初詣(初参り)

※重要なお知らせ
感染症対策として、お茶の接待の中止等、従来の内容を変更しております。
お参りされる際は、事前に以下の一読をお願い致します。
・御祈願のお申込みについて
初詣とは、仏様に今まで生かされてきたことへの感謝と、これから一年の自身や家族、縁ある人々の厄除け、無事息災、心願成就をいち早く願いお参りするものであります。
立木観音では、大晦日より、立木の観音様に今年一年を無事に過ごせた事への感謝の法要をお勤めします。法要の後、新年を迎えるとともに『元旦修正会法要』が厳修され、国家安泰、五穀豊穣並びに厄除け、家内安全、所願成就等の祈願が夜通し執り行われます。
また1月17日は立木観音様の最初の御縁日であり、旧暦の正月に合わせて『初立木会』と言われ、特に昔から1月中は多くの方がお参りされます。
新たな一年の厄を払い、無事息災を願って立木観音へお参りされてはいかがでしょうか。
正月受付時間
1月14日更新
コロナ感染拡大による近隣の緊急事態宣言をうけ、感染予防のため受付終了時間を午後4時に短縮致します。
期間:1月15日 ~ 2月中旬頃
瀬田川沿いの参道・駐車場・石段・境内の照明は早朝から夜間受付終了1時間後まで灯ります。
(1月中の土日祝日~2月の節分まで。)
注:) 参道(南郷からの山道)には照明がございませんので、夜にお参りの際は、懐中電灯等をご持参ください。
日 | 受付時間 |
---|
元旦会 | |||
---|---|---|---|
12月31日(木) | 終夜 | ||
1月1日(金) | 〜20:00 | ||
2日(土) | 7:00 〜 20:00 | ||
3日(日) | |||
4日(月) | 8:00 〜 18:00 | ||
5日(火) | |||
6日(水) | |||
7日(木) |
初立木会 | ||
---|---|---|
8日(金) | 8:00 〜 18:00 | |
9日(土) | 7:00 〜 18:00 | |
10日(日) | ||
11日(月) | ||
12日(火) | 8:00 〜 16:00 | |
13日(水) | ||
14日(木) | ||
15日(金) | ||
16日(土) | 7:00 〜 16:00 | |
17日(日) | ||
18日(月) | 8:00 〜 16:00 | |
19日(火) | ||
20日(水) | ||
21日(木) | ||
22日(金) | ||
23日(土) | 7:30 〜 16:00 | |
24日(日) | ||
25日(月) | 8:30 〜 16:00 | |
26日(火) | ||
27日(水) | ||
28日(木) | ||
29日(金) | ||
30日(土) | 7:30 〜 16:00 | |
31日(日) |
2月1日(月) | 8:30 〜 16:00 |
節分会 | ||
---|---|---|
2日(火) | 8:00 〜 16:00 |
3日(水) | 9:00 〜 16:00 |
4日(木) | |
5日(金) |
令和3年 厄年早見表
男性の大厄
生まれ | 干支 | 数え年 | 厄 |
---|---|---|---|
平成10年 | とら | 24才 | 大厄 前厄 |
平成9年 | うし | 25才 | 大厄 本厄 |
平成8年 | ね | 26才 | 大厄 後厄 |
昭和56年 | とり | 41才 | 大厄 前厄 |
昭和55年 | さる | 42才 | 大厄 本厄 |
昭和54年 | ひつじ | 43才 | 大厄 後厄 |
昭和37年 | とら | 60才 | 大厄 前厄 |
昭和36年 | うし | 61才 | 大厄 本厄 |
昭和35年 | ね | 62才 | 大厄 後厄 |
女性の大厄
生まれ | 干支 | 数え年 | 厄 |
---|---|---|---|
平成16年 | さる | 18才 | 大厄 前厄 |
平成15年 | ひつじ | 19才 | 大厄 本厄 |
平成14年 | うま | 20才 | 大厄 後厄 |
平成2年 | うま | 32才 | 大厄 前厄 |
平成元年昭和64年 | み | 33才 | 大厄 本厄 |
昭和63年 | たつ | 34才 | 大厄 後厄 |
昭和61年 | とら | 36才 | 大厄 前厄 |
昭和60年 | うし | 37才 | 大厄 本厄 |
昭和59年 | ね | 38才 | 大厄 後厄 |
男女共通の厄
中厄
生まれ | 干支 | 数え年 |
---|---|---|
令和元年平成31年 | い | 3才 |
平成26年 | うま | 8才 |
平成22年 | とら | 12才 |
平成13年 | み | 21才 |
平成4年 | さる | 30才 |
昭和58年 | い | 39才 |
昭和49年 | とら | 48才 |
昭和40年 | み | 57才 |
昭和36年 | うし | 61才 |
小厄
生まれ | 干支 | 数え年 |
---|---|---|
令和2年 | ね | 2才 |
平成29年 | とり | 5才 |
平成21年 | うし | 13才 |
平成17年 | とり | 17才 |
平成8年 | ね | 26才 |
昭和62年 | う | 35才 |
昭和53年 | うま | 44才 |
昭和44年 | とり | 53才 |
昭和34年 | い | 63才 |
中厄、小厄は大きな厄ではありませんが、小さな災い(体調の崩れやちょっとした怪我など)が、大きな災いに転ずることもありますので、決して油断をなさらずお気をつけください。