花まつりとして知られている灌仏会(かんぶつえ)とは仏教をお開きになられたお釈迦様の誕生を祝う行事です。お生まれになられてすぐのお釈迦様に八大竜王が甘露の水を注いで祝福された故事にならって、お釈迦様の像に甘茶をかける習わしとなっています。
どうぞ、甘茶を灌いでお参りください。
お釈迦様がお生まれになった4月8日は木々が芽吹き草花が咲き誇ります。この良き季節に立木観音ではお子さまの成長と健康を祈念し、さらにお釈迦様の智慧をいただけるよう、御祈願をいたします。
⦅お子様の御祈願は、灌仏会期間中以外でもいたしております。どうぞ受付にお申し出ください。⦆
お釈迦様の誕生について
お釈迦様はお生まれになられてすぐ、7歩あゆまれて右手は天に、左手は地を差し「天上天下唯我独尊」とおっしゃいました。意味は「天の上にも天の下にも、ただ、我々人間だけが果たせる尊い使命がある」であり、「自分が一番偉い」といった解釈ではありません。